出張中でダーツのプレイ日記が書けませんので、初心者のおいらがどんな練習をしているのか書きます。
持ち方とフォームがある程度しっくりくるようになったら、次は投げるリズムの練習をしようと思いました。
理論的には、毎回同じフォームで、同じ力加減で、同じリリースをすれば、ダーツは同じ場所に刺さります。
人間がやることなので機械のようにはいかないですが、それを限りなく同じに近づける方法は、リズムを付けることではないかと思っています。
特に01のBULL狙いやクリケットのトリプル狙いなど、同じ場所にポンッポンッポンッってダーツを投げ入れる場合はリズムが重要になると思います。
おいらが始めたリズムの練習は、一人カウントアップです。毎回同じリズムで3投するようにしています。
早すぎず、ちゃんとセットアップしてリリースするまで、きちんとした過程を経るようにリズムを取るように投げています。
これでうまくBULLやトリプルに3本入るようになるといいのですがwww
2 件のコメント:
リズムで投げることは凄く大切なファクターの一つです。
但しリズムでだけ投げていると、投げているうちにドンドン早くなります。
で、リズムが狂った後は壊滅的に入らなくなります。(私の場合)
一流のプレイヤーに話を聞くと
・ダーツの飛ぶラインをイメージして、そのラインに載せてやる事が大切。
・ターゲットにダーツを刺すのではなく、打ち抜くとか通すイメージで。
なんて事を良く言われました。
あと、投げられない日が多く続くような時には、重いカーテンに向かってダーツを投げる。
ダーツを持ってない時には鏡の前で素振。
なんてのも出張者にとっては良い練習になるそうですよ。
私も都内の色々な所で投げてます。カードネームはハンドルと同じですので、
見かけたら声掛けて下さいね。(かなりのダーツ馬鹿で~す。)
地蔵:Z-ZOさん、こんにちは。
いろいろとアドバイスありがとうございます。
とても参考になります。
重いカーテンに向かって投げるはいいかもです。
コメントを投稿